13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2021-06-21 06月21日-06号

当該工事については橋梁下部工つまり橋の土台の工事が川の右岸、左岸に分けて発注されていますが、総括質疑で我が党議員団橋爪団長が述べたように、いずれも今回の上部工に関わったある建設業者が参加している共同企業体が落札しているという事実をまず指摘しておきたいと思います。  今回の上部工については、本年5月6日に入札が行われ、制限付一般競争入札で藤木・田中特定共同企業体落札率97.8%で落札しました。

上越市議会 2021-06-17 06月17日-05号

昨年12月議会において、我が議員団橋爪団長質問に対して、このことを明らかにされましたが、それ以降何か変化はありませんでしたでしょうか。あればその状況を明らかにしていただきたいと思います。そして、県立病院としての機能維持を求める毅然とした姿勢を改めて明らかにしていただきたいと思います。  以上でございます。よろしく御答弁お願いいたします。             

上越市議会 2018-03-26 03月26日-07号

庁舎建設は、今議会でも議論された庁舎再編基本方針の確定に伴い、計画されたものでありますが、橋爪団長が指摘したように、建設基本構想が確定されていない中で予算計上がされていること、その内容が議会にも建設の地元にもほとんど説明がないなど幾つもの問題点を抱えながら、大急ぎで進められているものであります。まさに拙速だと言わざるを得ません。

上越市議会 2014-03-20 03月20日-05号

昨年12月議会での我が党議員団橋爪団長質問に端を発したガス水道局の本支管工事における談合疑惑は、市民の大きな関心を呼び、今議会に向けても議会としても徹底究明を行う取り組みをせよという陳情や請願が数団体から出されております。ガス水道局としても調査委員会で聞き取り調査を行い、公正取引委員会への通報がなされたほか、今後はこうした疑惑を生まない土壌を培うための努力がなされていると考えます。  

上越市議会 2013-02-28 02月28日-02号

だから、市長の判断で資力要件だとか労力要件は国から示されているけれども、先ほど市長はそれに基づいて、そういう考え方にも従ってやっていくんだという話を、再度御答弁されましたけど、それは改めていただいて、昨年の6月議会でうちの橋爪団長もこの件に関しては市長と論議をしましたけれども、ぜひ市長が言われたお気持ちが発揚されるような、そういうやっぱり柔軟な対応を求めたいというふうに思いますけど、その点に関して、

上越市議会 2011-12-13 12月13日-05号

初めに、今ほどの橋爪団長に続きまして、私もTPPの問題であります。別の視点からTPP問題点を指摘し、市長の考えを伺います。  御存じのように、TPPは24もの分野があります。農業はその一つ分野にすぎません。そのたった一つ分野にすぎない農業市場アクセスだけでも日本農業に壊滅的な打撃を与えるのですが、他の分野にはもっと恐ろしい規定があります。

上越市議会 2009-09-16 09月16日-04号

そこで、アンケートの問題なんですが、今笹井部長のほうから、あるいは教育長のほうから7割あるいは8割という方が負担はやむを得ないというようなことがあったので、2回目の説明会を開いたということをおっしゃっていましたけども、私アンケートをとる場合に、これ一回うちの橋爪団長が取り上げたことあったんですが、多少の保護者負担は仕方がないとの御回答をいただきました、こういう文言が問い5の中に入っているわけです。

上越市議会 2009-03-27 03月27日-08号

昨年4月に施行された市の自治基本条例では、中長期計画に基づいて健全な財政運営をすることが求められると同時に、市民と情報を共有し、わかりやすい財政運営が求められておりますが、総括質疑でも当議員団橋爪団長が指摘しましたように、総合計画年度ごと計画を明らかにしないで予算編成を行ったことは大きな問題であります。  

上越市議会 2009-03-24 03月24日-06号

我が議員団橋爪団長は、総括質疑激甚災害不況であるから、多くの被害者がいるんだ、助けてくれと救いを求めている、このように発言をいたしました。今や被害者である市民の暮らしと中小企業者の営業を守ることは、市政の最大緊急の仕事であります。  そこで、具体的な質問第1は、中小企業者への金融支援策についてであります。

  • 1